本ブログも開設から2ヵ月がたちました。
2ヵ月で25記事なので、目標としていたおおよそ3日に1記事ペースで書く習慣をつける事ができています。インプットや、子供との時間も大切なので、投入する時間は変えずに文章を書くスキルを伸ばし、量を維持したまま、質やデザイン面で何かしらの目標を設定していきたいと思っています。焦らずに継続しながら次の目標を設定していきたいと思います。
ブログを始めたメリット
2ヵ月やってみて思う事ですが、モノを書く習慣は多くのメリットがありました。最も大きな恩恵は、人にモノを伝えたり、質問をするのが上手くなったことです。
人にモノを伝えたり、質問をする時には、伝えたいこと、知りたいことをシンプルに表現したほうが上手くいきます。
主題と関係のない知識や情報、自慢話のような余計な要素が少しでも入ると論理展開が上手くいかなくなり、主張を支えるだけのエネルギーがなくなるからです。
例えば”今の政治のスキャンダルで盛り上がっている状況をどのように捉えているか?”と聞きたいときに、”私は人のスキャンダルに興味はないのですが、今の政治の状況をどう思いますか?”って聞いてしまうと、前半の半分自分の意見が混じった主張は質問に要らない要素なので聞きたいことがぼやけてしまい、的確な答えが得られません。
なので質問では聞きたい事をシンプルに尋ねるのが最も効果的ですが、いざ実行してみると簡単ではありません。なぜならば自分が知りたい、伝えたいことの本質を理解し、言語化できなければシンプルにはできないからです。
この本質を理解し言語化するというフローが、書くことで鍛えられているのではと感じています。書くことは、自分の頭の中にあるまとまっていない多くの感情から、質量と体温がある部分を切り出して文字にする作業である気がしています。なので継続して書き続けると人にモノを伝えたり、質問をする力が成長するのかなと解釈しています。
上手く言語化しきれている自信はありませんが、2ヵ月たって思っているところを残しておきます。
ブログ運営はやってみると結構楽しいのでお勧めです。
まだまだかけだしですが、知識を吸収しながら地に足を付けて継続していきます。
コメント