ポケモンモノレールに5歳と3歳の息子達と乗ってきました。
浜松町から羽田空港までポケモンモノレールに乗り、羽田空港でご飯を食べて飛行機を見て帰ってくるルートです。
ポケモン、モノレール、飛行機と男の子が好きが多くあるのでおすすめです。
ポケモンモノレールの運行区間と時期
ポケモンのプリントが入った車両が、東京モノレールの浜松町から、羽田空港まで、2019年7月~2020年6月(予定)の期間限定で走っています。
1編成しかないので、運行間隔はおおくても1時間に1本程度です。運行していない日もあります。乗りたい場合は公式HPで運行状況を確認して向かいましょう。
ポケモンモノレールに乗ってみた
今回は浜松町からポケモンモノレールに乗り、羽田空港国際線ターミナル駅で降りることにしました。
ポケモンモノレールは車両によって中にいるポケモンが異なっています。車両の真ん中よりは、端に乗ったほうが2種類のデザインがたのしめるので良いと思います。
私たちは黄色と青の車両の間のあたりに乗りました。
黄色の車両には天井にピカチュウが、窓にはピカチュウはもちろんライコウやカプ・コケコが映っていました。青の車両には、天井にはいろいろなポケモンが、窓にはトルネロスやカイリューなどのポケモンが映っていました。
特に窓のポケモンは、景色が変わっていくのでまるでポケモン自体が動いているかのように感じられて面白かったです。
ピカチューやカイリューなどの初期のポケモンもいるので、しばらくポケモンから遠ざかっている大人も懐かしく感じます。
カプコケコなどの最近のポケモンもいるので、最近ゲームをやっている世代も楽しめるでしょう。
今回のコースで残念なのは、浜松町、羽田空港国際ターミナル駅はホームドアがあるため、車体の外観が見れなかったことです。内装だけでもポケモンが沢山いるので、子供たちは十分楽しめたようでしたが、外観と子供の写真が取れなかったのは心残りです。
羽田空港でポケモンモノレールとさよならをした後は、ご飯をたべて、飛行機を見てかえりました。
おにぎりなどを持っていって展望台で飛行機を見ながらご飯を食べるのもよさそうです。
ポケモン、モノレール、飛行機と男の子が好きなものが詰まったルートになっているので、子供の喜ぶ顔が見れると思います。
コメント