子供のスポーツ用品を買うと決めたものの、いざ選びにいくと、どのように選んだらいいか悩みますね。
サッカーボールや野球のバットなど子供のスポーツ用品は値段もピンキリでサイズも多くあります。
“子供の成長も早いので小さいサイズだとすぐに使えなくなるかも…” “すぐやらなくなってしまうかも…”なんて考えも浮かんで悩んでしまいます。
そんな時は、今の子供に適切なサイズで、手ごろな値段のものからいくつか選び、デザインを子供に決めてもらうのが良いと思います。
子供のスポーツ用品選びの要素
子供のスポーツ用品を選ぶときの要素は、サイズと値段とデザイン(子供が気に入るか)になります。この中で特に大切なのはサイズだと思います。
子供のスポーツ用品選びで大切にしたいこと
もちろん道具は長く使えるに越したことはないのですが、一番大切なものは子供のスポーツが上手くなりたいという思いと時間です。今、子供が最も練習しやすいサイズの道具をそろえましょう。自分の体にあった道具を使うことで上達も早くなります。特に球技ではボールの大きさや、バットの長さなどが大切です。
例えばサッカーボールであれば
3号:幼児~小学校低学年
4号:小学校高学年
5号:中学生以上
のような体に合ったボールのサイズがあります。種目によって違いますので、調べて適切なサイズのものを選びましょう。
最初は値段が手ごろなものを選ぼう
そのスポーツが合わなくてすぐやめてしまう事もありますし、スポーツが上手くなってくると道具に対する要望も変わったりもします。
まずは手ごろな値段の物を選びましょう。
その代わり、子供が大きくなったり、上達して要望が出てきた場合には、それに合った道具の購入をすぐに検討するようにしましょう。
デザインを子供に選んでもらおう
サイズが合って値段が手ごろなものをいくつかピックアップして、その中から子供に選んでもらいましょう。
子供自身が気に入るデザインを選べることで、道具への愛着も生まれます。
最後に
子供のスポーツをやりたいという気持ちと、時間を大切にしてあげてください。子供に合った道具を使ってもらって、自己実現できるよう練習に励んでもらいましょう。
コメント