小さいころから長く続けていたものが、大人になった自分を支えてくれるって感じることありませんか。
たとえば、スポーツを長くやってた人は、大人になってからもメンタルコントロールが上手かったり、ロボコンやっていた人は、特定の技術や製品に詳しいエンジニアになっていたり。
無理してこだわる必要はないと思うけど、なにか一つのことを長く続けられるって良いことだなと個人的には思ってます。
長く続けられるものってなんだろうなーって思うと、勉強でもスポーツでも同じで、”好き”なだけじゃなくて、周りに比べて少し上手い状態なんだとおもうんです。
やっぱり長く続けられるためには、”好き”だけじゃなくて、成果がでている実感が大事なのかなと。
“好き⇒成功⇒練習する⇒好き⇒成功⇒練習する” のようなポジティブなサイクルに早く入れると、イイ感じになりそうです。
大人がこのサイクルに入るのに地道な努力が要りますが、小さい子供は比較的簡単に入れます。
周りより早く始めてしまえばいいんですね。
子供にとっての周りは年齢的にフラットなので、シンプルに早く始めれば経験で勝てるんです。
そうすると一歩目が成功から入れるので、良い循環に入りやすい。
早いうちから、色々な事を経験して好きをみつけて、始めておきましょう。
長い目で見た時、子供の人生を支えてくれるかもしれません。
コメント