子供が幼稚園にはいると、忘年会や新年会などで普段付き合っている幼稚園のお友達家族が遊びにくる機会がふえてくるとおもいます。
子供も大人もたくさん集まるので、ジュースをこぼしたり、喧嘩をして泣くなど多くのハプニングがおこります。
ホームパーティをするときは前もって準備をして、大人も子供も楽しめるようにしておきましょう。
子供用のコップとシール
多くの子供が集まるのでぶつかったり、転んだりしてコップが倒れるシーンが見られます。なので子供用のコップは紙コップなどではなく、フタができてストローで飲めるタイプのものにしましょう。
自分のコップが分からなくなるので、シールを用意しておいて自分で最初に選んで貼ってもらうのがお勧めです。
子供が食べやすい食べ物
子供が自分で食べやすい料理がいいです。おにぎりと、ウィンナーや唐揚げ、ナゲットなど食べやすいものを用意してあげましょう。
おにぎりの具は梅干しは苦手な子もいるので、昆布とシャケ、シーチキンマヨネーズあたりが喜ばれます。
ティッシュやお手拭きなども一緒に置いておいてあげると、良いです。
子供向けの娯楽
意外と効果があるのが”ぬりえ”です。100円均一にあるものでいいので、1人1冊準備しておくと便利です。あとはアニメの映画などもいいです。内容はポケモンやドラえもんなど性別を超えて楽しめる物がよいですね。
逆にダメなのがカードやメダルなどの数が多いおもちゃを持ってくるパターンです。どうしても管理がしきれないため無くしてしまったり、トラブルの元になります。
数が多いおもちゃを持っていかないようにするのはもちろん、持ってこられてしまった場合には、ちょっとなくなっちゃうかもしれないから、こっちに置いとこうか?ぐらい一言親に言っておくと、後々のトラブルが大きくならない傾向にあります。
大人用にBGMを軽くかけましょう
子供のトイレに付き合ったり、喧嘩をして泣いてしまったり、小さい子のおむつを替えたりする隙間の時間ができるので、来る人の趣向や年齢に合わせた音楽を少し小さめに流しておきましょう。
ふと音楽が聴こえてくるので、落ち着いて穏やかに対応ができるようになります。
音楽についてはブルートゥーススピーカーがおススメです。スマホから簡単に接続できるので、こんな歌最近ハマっているんだ~みたいな感じの話の流れで気軽に再生ができて、スマホよりも全然音がきれいなので盛り上がり方が違います。
※おすすめのブルートゥーススピーカーについてはコチラの記事で詳しく紹介しています。
https://kosodatezousann.com/子育て中のママ%ef%bc%86パパにおすすめ%e3%80%80ブルートゥー/
まとめ
子供がいつもよりもたくさん集まるので、ジュースをこぼしたりといったことが起きやすいです。前もって準備をして、子供も大人も楽しいホームパーティにしましょう。
コメント