親むけ情報父親ってなんだろう? あなたにとっての"親"ってどういう存在なのかなって考えたことありますか? 私は"息子たちの父親"ってどういうことなんだろう?って悩む事が結構ありました。 息子たちはわがままばっかり言って、部屋は散らかし放題、喧嘩はする、おねしょ... 2020.07.30親むけ情報
親むけ情報子育てにおいて親ができること、できないこと 普段から何かをやるときに自分で"できること"と"できないこと"を分けておくって結構大切ですよね。子育てについても同じなんじゃないかなーって思ってます。 例えばなんですけど、大きな地震って怖いじゃないですか。 大きな地震が起きない... 2020.04.13親むけ情報
親むけ情報コロナ流行とBCG接種地域の逆相関 巣ごもりに明るいニュース コロナウィルス(COVID-19)の流行が止まりません。 終わりの見えない自粛ムードは、大人でも正直きつい… 我が家の幼稚園児二人も結構ストレスたまっていそうです。。。 そんな中少しだけ明るいニュースが入ってきました。 ... 2020.04.02親むけ情報
親むけ情報季節外れの恵みの雪 子供と雪遊びと体調管理 コロナウィルスで外出自粛要請が出ている3月29日、桜も咲いている状況なのに、関東では広く雪が降りました。私が住む横浜の平野部でも雪がパラパラと舞っています。 道路にうっすらと、車の上には2cm程度積もるぐらいの雪でしたが、外出自粛して... 2020.03.29親むけ情報
親むけ情報コロナで自粛ムードだからこそやりたいこと。 今日は2020年3月19日、コロナウィルス(COVID-19)が世界的に流行し、自粛ムードが高まっています。 なんとなく楽しくないムードが漂っているので、前向きな行動をしたいと思っています。 私は今回のコロナで自宅にいる時間が増... 2020.03.19親むけ情報
親むけ情報コロナウィルスをやり過ごす幼児の家での遊び方3つ [雨の日対策] コロナウィルス(COVID-19)でイベントなどの自粛が始まり約2週間がたちましたが、、どんよりとした重い雰囲気が立ち込めていてなんとなく楽しくないなぁ。という日々が続いています。 終わりが見えないのも重々しい要因の一つで、インフルエ... 2020.03.15親むけ情報
知育ヤバい アンチ など意味の広い言葉との付き合い方 アンチ とか ヤバい など意味の広い言葉は便利なのですが、なるべく使わないように心がけて子供と接したほうがいいかもしれないよという話をします。 やばいって大まかにいうと、ピンチだったり、都合が悪かったりする状況をいう場合と、興味関心が... 2020.02.12知育親むけ情報
親むけ情報子供の話を聞くときのポイント3つ あなたは子供の話を聞くとき、どのように聞いていますか? 子供の話はなかなか言葉がでてこなかったり、支離滅裂だったり、まとまっていなったりするので、わかりにくいですし、言葉選びや使い方にモヤモヤしたりすることがあると思います。 そ... 2020.02.08親むけ情報
知育家庭のテンションを上げる簡単な方法3つ 子供が育っていくうえで、家庭の肌感とテンションは大切です。 家庭の雰囲気や人のテンションは目に見えなくて、部屋の気温や湿度みたいに数字で測れるものでもないんだけど、けっこう人の動きの質を左右します。 仕事していると、うまくいくプ... 2020.02.02知育親むけ情報
親むけ情報夫婦の円満なコミュニケーションのコツ 親が楽しく生きるためにも、子供がすくすく成長するためにも心落ち着ける家庭が理想的です。 夫婦は人と人なので、余裕がないときもあるし、ささくれてるときもあるし、喧嘩してるときだってあるので、いつもくつろげる家庭を作るのは無理ですが、なる... 2020.02.01親むけ情報