1ヵ月ぐらい自粛してみて思ったことですがやっぱり疲れる。
特に子供達は体が動かせなくてエネルギーがあまってしまうので、やっぱりしんどいし、機嫌が明らかに悪くなってくる。
全く家をでない!というのは長くは持たないなぁと。
なので100m走とマラソンランナーの走り方が違うように、私達も自粛疲れを見越した、長期的な自粛方法を身につけないといけないなぁと考えるようになった。
指標として3つの密、 密閉、密集、密接の3つに気を付けるというセオリーに沿って、OKなものとNGなものを柔軟に判断していこうとおもう。
例えばお花見でも、 沢山のお友達と集まってシートを引いて食事をしたり、人込みの屋台にでかけたりするのは感染のリスクが高く、 空いているとても広い公園で家族で散歩をする のであれば感染のリスクが低いのではないかと思う。
例えば運動のための外出でも、ジムに行くのは感染のリスクがあるかもしれないが、一人で外をジョギングするのは、感染リスクが低く、運動することで風邪に対する耐性もあがるので良いのではないかと思う。
お花見禁止!外出禁止!となるとやはり長くは続かないよね。
というわけで空いているとても広い公園に家族で行ってきました。
地元のレストランを応援したいので、レストラン シンさんでお弁当を注文。
※レストラン シンについてはコチラ。 電話でテイクアウト注文ができます。

こんな時期なので空いているかなぁと思ったのですが、お弁当を取りに行ったところ満席…
地元にファンが付いているお店は強いですね。
この暖かい店内で食べたいなぁと後ろ髪を引かれつつも、電話でお願いしておいたお弁当を購入して根岸公園へ。
ここはかなり広い公園で、桜が山一面に咲いているので人と距離を取りながら桜を見ることができます。
適切な距離を取るために、桜からは少し離れていますが、開放的で気分転換できる!
シンのハンバーグ日本風弁当。鉄板です。
親も子供達も久しぶりに羽を伸ばすことができ大満足。
やっぱり長期の自粛をするために、自粛疲れを見越して3密を避けながら、家族で楽しめる機会を上手に作っていくことが大事だなぁと思います。
大変な日々が続きそうですが、頑張りましょう!!
コメント