コロナウィルス(COVID-19)でイベントなどの自粛が始まり約2週間がたちましたが、、どんよりとした重い雰囲気が立ち込めていてなんとなく楽しくないなぁ。という日々が続いています。
終わりが見えないのも重々しい要因の一つで、インフルエンザは気温が上がれば不活化しますが、今コロナウィルスが流行っている武漢の気温は20℃ぐらいなので、だいたい5月の東京の平均気温ぐらいです。なのでインフルエンザのように気温が上がって収まるイメージがまだつきません。
各種イベントの中止も相次いでいて、特に卒業の年代の子供がいる方は心を痛めていると思います。。。子供に卒業式でお世話になった仲間や先生、学校との挨拶はさせてあげたいですし、親としても節目でとても楽しみにしてますもんね。。。とても心が痛い現状です。
我が家も次男が入園のタイミングなので、入園式がどうなるかが気になっていますし、子供達の習い事、プールもサッカーもリトミックも体操も中止で、楽しみにしていたドラえもんの映画は公開延期でなかなかのダメージを受けてます。
特に晴れの日はなんとか公園にいけるのですが、雨の日がツライです。図書館やログハウスはやっていないし、室内の遊べる施設に行くのもなかなかリスクが高くて、何とか工夫しながらやりくりしています。。。
おそらく同じ悩みを持っているご家庭は少なくないと思うので、我が家で室内でも楽しく遊ぶためにやったことを3つ紹介します。
ボード/カードゲームの活用
オセロやトランプ、人生ゲームなどのボード/カードゲームを積極的に活用しています。
オセロについてはコチラの記事を参考に。

トランプもかなり活躍していて、5歳と3歳になってくると、ババ抜きや神経衰弱もできますよ。ババ抜きはたまにそろえ間違えたのか、最後あがれなくなったりしますが、その辺りもご愛敬です。
人生ゲームみたいなすごろくゲームも結構面白いです。うちでは下記人生ゲームをやってます。
対象年齢6歳からになっていますが、大人がいっしょであれば3歳でも遊べますよ。
総理大臣になったり、医者になったり、ニートになったり…笑
こういった笑いは暗い時期にはかなり助けになります。
レゴを購入した
親もずっと子供の相手をしているわけにもいかないですし、こういう時こそ本を読んだりして知識を増やしたりしたいですよね。というわけで、我が家ではレゴを購入しました。
ブロックは長い間集中して子供達だけで遊んでくれるのでこういうときに大活躍しますね。
レゴはいくつか種類がありますが、子供たちが車がすきなところも踏まえて484pcsのものにしました。箱もついているので片づけも簡単です。
基礎のボードも買いましたが、これがレゴの箱に入らないのと、子供があまり使わないので、買わなくて良かったかな…と少し後悔してます。
今から買う方はとりあえずクラシックだけでいいと思います。
動画サービスに入って、気楽に映画を見れるようにした
気楽に映画が見れるように動画サービスに入りました。
入ったのはアマゾンプライムです。理由はドラえもんの映画がみれるから。
(※2020年3月の情報です)
パソコンで見るとどうしても子供と画面の距離が近くなってしまうので、HDVMケーブルを購入して、PCをテレビにつないで見るようにしています。
とりあえず初月無料ですので、1ヵ月様子をみるつもりです。
その後どうするかは考え中…ネットフリックスやhulu、FODなどを体験してみるのもアリかなって思ってます。
FODは仮面ライダーやがあるのでかなり活躍してくれそうです。
まとめ
コロナウィルスで厳しい期間が続いています。
特に雨の日は選択肢がかなり限られてしまい、大変です。
なるべくストレスをためないように、部屋での娯楽を多め揃えてガス抜きしながら、ウィルスと戦っていきましょう。
早く収束してくれるといいですね。
研究機関、科学者、現場の医療従事者のかたがた、頑張ってください!よろしくお願いします!
コメント