子育て中のママ&パパにおススメのブルートゥーススピーカーを3つに絞って紹介します。
育児、家事には多くの苦労がありますが、ふと手を止めた時に好きな音楽が耳に入って、寄り添ってくれたら少しだけ前向きな気持ちになれます。
最近の身近な音楽再生デバイスはスマートフォンですが、子供もいるためイヤホンができないので、結構音量を大きめにしないと耳に入りません。
スマートフォンから鳴る大きめの音って、なんだか無理に音量を出している感じで、ちょっと尖っている感じがします。
そんな忙しいママ&パパの日ごろの活動を応援してくれるのがスピーカーです。
スピーカーにもいろいろな種類がありますが、おすすめなのはブルートゥーススピーカーになります。
ブルートゥーススピーカーはスマホから手ごろに接続できて、軽くて持ち運びができ、防水機能があるので、お風呂場や台所など家のどこで家事をしていても、手軽に本格的な音を楽しめます。
泣いてる子供をあやしている時や、子供をお風呂に入れているとき、洗濯、や洗い物など、ちょっと力仕事や細かい仕事で疲れを感じたとき、ふと力を抜くと自分の好きな音楽が心地よく寄り添う感じで聴こえてくるだけで気分がまったく違ってきますよ。
私も頻繁にお世話になっていて、心に余裕ができるので目の前の家事への集中力があがったり、子供と前向きに向き合う事ができると感じています。子育て中のパパ&ママはぜひおススメしたいアイテムです。
今回は僕がおすすめするブルートゥーススピーカーを3つ紹介します。
ブルートゥーススピーカーを選ぶ選定基準
いくつかあるスピーカーの種類の中で、ブルートゥーススピーカーは、手軽で簡単に接続ができて、持ち運びが効くというメリットがあり、忙しく家中を動き回るママ&パパにぴったりのスピーカーです。
でもブルートゥーススピーカーって検索しても沢山種類が出てきて、コーデックやNCF対応などいろいろスペックが書いてあるけど正直何だかわからないし、何で選べばいいのかわからない……ですよね。
というわけでまずはパパママ向けの選定基準をはっきりさせておきましょう。
①台所やお風呂にも持っていけるぐらいの防水である、IPX4以上
理由:台所やお風呂で使えるのはマストだと思います。
②少し動いても音質が保たれるような指向性
理由:家事って意外と動くので360°どこの向きでも綺麗に聞こえるタイプがイイです。
③パパ&ママ2台接続できると理想
理由:夫婦どちらか繋いでる場合、もう片方が繋げらないってなると、どちらかが寝ているときとか面倒くさい。
の3つがパパママ向けの選ぶ基準になると思います。
あとは値段との相談かなーと。
僕がおすすめするブルートゥーススピーカー3種
以上の選ぶ基準をふまえて、僕がおすすめするブルートゥーススピーカを3つ紹介します。
Bose SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker
一つ目は34000円とちょっと値段がしちゃうけど、機能面ですべてを満たしてくれるBOSEさんのスピーカーです。
これは防水IPX4で家庭で使うには十分で、360°のサラウンドで指向性もOK。さらに2台同時接続も可能です。家事に忙しいママ&パパ向けに作られたとしか思えないスペックのフィット感です。
重量は1kgと少しありますが、ハンドル付きで持ち運びが簡単なのも好きです。私はこれを愛用しているのですが、低音をかなり力強く出してくれるのが特徴で、スマホで聞くのとは一味違う臨場感が出ます。
機能面ではかなりおススメのスピーカーになります。
JBL FLIP5 Bluetoothスピーカー
二つ目は9800円の性能とコストのバランスの取れたJBLさんのスピーカーです。
防水十分で、360°のサラウンドで指向性もOKです。値段がリーズナブルで高音と低音のバランスがとれた満足感の高い音が楽しめます。
重量は540gで、だいたい500mlのペットボトルぐらいなので持ち運びもしやすいです。
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー
3つめは2680円とリーズナブルなスピーカーです。
防水十分で、360°サラウンドで指向性もOKで、値段がお手ごろです。本体に紐がついているので持ち運びも簡単。
少し小さめですが、サイズスマホの無理やり音を鳴らしている感じに比べると、各段にきれいな音が楽しめます。
まとめ
私がそうだったのですが、普段スマートフォンで音楽を聴いている人は、スマートスピーカーを使ってみるとその音質と音圧に驚くと思います。
忙しいときふと心に寄り添ってくれる音は、心のどこかに少しだけ余裕を作ってくれて、育児や家事をする私達の背中を後押ししてくれる強い味方です。
よい音の力をうまくつかって、子育てをしていきましょう。
コメント