Z会幼児コースに申し込みました。 Z会に入会する人はどんなことを考えて入会するんだろう?
と思っている人向けの記事です。
この記事は2020年4月に書いかれています。世間ではコロナウィルスが流行しており、幼稚園も4月20までの休園が発表されました。
うちの次男は今年幼稚園入園ですが、入園式のみやって、その後休園です。
※ウィルスに行事なら集まってもOKみたいなルールってあるんだっけ…??
その影響もあり、スイミング、サッカー、体操、ピアノと習い事が次々と自粛になっています。
自粛は感染防止するために大切なことだと思うのですが、同時に私は成長のための機会が持てない状況には危機感を覚えています。
人生は時間の積み重ねなので、休みだからといって勉強や練習を何もしないと、成長が止まるのでマイナスなんですね。
なので自粛しながらも成長をなるべくとめないために、一つ一つできることをやっていきたいって思ってます。
子供だけじゃなくて、私自身もにも当てはまることで、たとえばジムを解約して、10kgまで重さが調整できるダンベルを購入しました。ひとまずジムに行くのは自粛するけれど、トレーニングは続けられるように。
子供達にも成長をとめてほしくなくて、我が家では次男のZ会(幼児コース)を始めることに決め、本日申し込みをしました。
※体験談については下記記事参照

長男がやってたときのやつがあるし、どうしようかなぁ…と正直なやんでいたのですが自粛が増えすぎていて教育のプロの目が入る機会が極端にへっているので、通信教育やることで少しでも補おうという作戦です。
なるべく親二人で子供達の勉強を毎日見るようにしてはいるのですが、、、やっぱり親二人だけだと手の届かないところって多いんですよね。
私達親のモチベーションも、お金を払っているので元を取ろうというドケチ根性でアップしそうですし!
というのが私がZ会の幼児コースに息子と入ることを決めた理由です。
あなたも習い事ができなくて、浮いてしまった時間をうまく使うため、通信教育にシフトしておくのはアリだと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください!
コメント